アートボード 1アートボード 1アートボード 1アートボード 1
  • ごあいさつ
  • 当機構について
    • 運営
    • 情報公開
    • 公共政策勉強会について
    • アクセス
  • 活動報告
    • 政策系人材育成
    • 政策調査・研究・実践
    • SDGs推進
  • お問い合わせ
✕

RIPP理事長 池田健三郎が「SDGs NAVI」で世界のSDGsを巡る動きを解説

2020年3月17日に記念日登録してスタートした「みんなで考えるSDGsの日」。 これ以降、毎月17日を軸に、「SDGs NAVI」(運営:株式会社マザーアース)のインタビュー取材を受ける形で、日本や世界のSDGsを巡る動きを動画解説でお届けします。

本日、SDGs関連情報を集約されているSDGsナビさんの動画取材コンテンツ(YouTube上で公開)が新規公開されましたのでお知らせいたします。

最近1か月のSDGsの動向について、RIPP理事長の池田健三郎が、SDGsナビのMC を務めるYouTuber ガマ兄(嶽釜勇一郎 株式会社マザーアース代表取締役)と対談し、「SDGs ニュースピックアップ」と称してランキング形式のニュース解説を行っています。

今月のラインナップ

(1) バンクシーが新作公開、黒人男性死亡事件を受けて「燃える星条旗」
   ――― デモ支持表明 “差別、偏見はその仕組みを作った側に是正する責任”と投げかけ(CNN)

(2) SDGsの活動に必要なPR戦略とは?用意するべき6つの数字
   ――― “実施すること”と、“それを知ってもらうこと”は少なくとも1:1のパワー比率であるべきだ(ハフポスト)

(3) SDGsに対応したTHE大学インパクトランキングで北海道大学が総合76位
   ――― 総合ランキングのトップは前年と同じオークランド大学(ベネッセ)

(4) コンビニレジ袋 1枚3円に 大手3社 7月1日から有料化(NHK)

(5) 「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル 10 YEAR EXHIBITION IN JAPAN」」特設サイト開設 
   ――― 社会課題解決に取り組んだ世界のキャンペーンが一堂に(日経PR TIMES)

Share

Related posts

2025年7月28日

ご案内:見えないカビの恐怖!住まいと健康を守るための最新カビ対策セミナー


Read more
2025年7月12日

秩序あるインバウンド観光推進委員会による那須での第二弾キャンペーンが成功裏に終了しました


Read more
2025年7月2日

秩序あるインバウンド推進委員会の活動がYahoo!等に掲載されました


Read more
Copyright 公共政策調査機構 2025