アートボード 1アートボード 1アートボード 1アートボード 1
  • ごあいさつ
  • 当機構について
    • 運営
    • 情報公開
    • 公共政策勉強会について
    • アクセス
  • 活動報告
    • 政策系人材育成
    • 政策調査・研究・実践
    • SDGs推進
  • お問い合わせ
✕

当機構がアドバイザーを務める(公社)日本青年会議所 九州地区協議会が主催し、九州経済連合会、公共政策調査機構、福岡証券取引所、福岡財務支局などが後援する「九州経済人会議 2019:九州発のSDGs金融を日本の地域再生の柱とするために ~SDGs Innovation HUB金融分野への取り組み始動記念シンポジウム~」が9月10日(火)15時より福岡市中央区のエルガーラホール・中ホールで開催され、盛況裡に終了しました。

会場入口看板
会場全景

第1部は3名の講演者による基調講演でした。

【基調講演1】「SDGs実現に資する金融エコシステムの構築に向けて」を行う池田健三郎・公共政策調査機構理事長
【基調講演2】「持続可能な金融エコシステムにおけるファイナンスの役割と展望1:リスクマネーの供給と地方創生について - 新たなSDGsInnovationファイナンスのHUBに期待されるインパクト」を行う村井毅・日本証券業協会常任監事
【基調講演3】「持続可能な金融エコシステムにおけるファイナンスの役割と展望2:多様化するエクイティ・ファイナンス、企業経営、その資金調達と証券取引所 - 投資する側、投資される側双方に必要なSDGsの視点が、地域イノベーションにつながる予兆」を行う勝尾修・東京証券取引所上場推進部課長

第1部の3本の基調講演を受けて第2部では、「九州発のSDGs金融 - SDGs Innovation HUBの金融分野への取り組み - を日本の地域再生の柱とするために」をテーマにパネルディスカッションを実施。池田理事長のファシリテートにより、第1部の講演者にさらに2名のパネリストが加わって活発な討論が展開されました。

パネリストを務める御友重希・野村総合研究所主席研究員
中島土・日本青年会議所九州地区協議会会長(写真左)もパネリストとして参加
パネル参加者全員での記念撮影(左から中島、池田、勝尾、村井の各氏)
Share

Related posts

2025年4月30日

秩序あるインバウンド観光推進委員会の活動が文化放送「長野智子アップデート」で紹介されました


Read more
2025年4月30日

秩序あるインバウンド観光推進委員会を開催し、第一弾キャンペーンの報告書を了承しました


Read more
2025年4月8日

秩序あるインバウンド観光推進委員会による秩父での第一弾キャンペーンが成功裏に終了しました


Read more
Copyright 公共政策調査機構 2025